Blogger Labo:自作テンプレートのコメント欄の仕様変更しました

以前コメントで当サイトのテンプレートのコメント欄についてアドバイスをいただきました。そのアドバイスを参考にコメント欄をアップグレードしてみたので、その詳細と旧バージョンからの変更方法についてまとめることにします。



変更に関する詳細


変更点


Blogger Labo:自作テンプレートのコメント欄の仕様変更しました
埋め込み

Blogger Labo:自作テンプレートのコメント欄の仕様変更しました
ポップアップ・フルページ


今回の変更では「コメント欄にGoogle外部ユーザー用のアバター画像を追加したこと」「ポップアップ・フルページ選択時にコメント内容を一覧表示できるようにしたこと」の2点が主なもので、他にもいくつか修正を加えています。見た目は画像のようになります。詳細は以下の通りです。


・コメントのポップアップ・フルページ選択時にコメント内容を表示

・外部ユーザー用のアバター画像追加

・アバターの切り抜きを丸型に変更

・埋め込み時のGoogleユーザー名の右にできる余白を調整

・埋め込み時にコメント内容を左寄せに変更

・埋め込み時のコメント内容の文字間隔・行間を調整

・ポップアップ・フルページ時のフォント・余白などを設定


参考にさせていただいた記事



今回の変更の手法は、アドバイスをくれた ふじやん。さん のブログ記事「コメント欄のデザインカスタマイズ」から引用したものになります(ありがとうございます)。


ほとんど記事通りに作業しただけなので、変更方法に関する詳細を知りたい方は元記事を参照してください。


旧バージョンをお使いの方へ


変更の必要性


今回の変更はコメント欄の見た目を大幅に改変したものなので、不具合修正ではありません。今までの仕様でよければ変更する必要性は無いと思います。


また、変更が若干面倒なので、WEBデザインに詳しく無く、旧バージョンである程度設定を終えたテンプレートをお使いの場合も無理して変更する必要は無いでしょう。


一応、テンプレートの元ファイルは変更済なので、設定がデフォルトに戻っても新バージョンを使いたいという方は、新たにテンプレートファイルをダウンロードしてご自身のブログに適用させてください。


アップグレードの方法


今回の変更は、下記の方法で手動でアップグレードすることができます。


1.テンプレートのバックアップをする


失敗したときのために予めテンプレートをバックアップしておいてください。

バックアップと復元の方法は以下の通りです。


【バックアップ】


・管理画面で「テーマ」を選択する

・「カスタマイズ」横の「▼」ボタンをクリックする

・「バックアップ」をクリックしてテンプレートファイルをダウンロードする


【復元】


・管理画面で「テーマ」を選択する

・「カスタマイズ」横の「▼」ボタンをクリックする

・「元に戻す」をクリックしてバックアップしたテンプレートファイルをアップロードする


2.テンプレートを編集してコメント部分のHTMLを書き換える


まず、管理画面で「テーマ」から「HTMLの編集」を選択してテンプレートファイルを開きます。


次に「<data:commentPostedByMsg/>」で検索して以下の部分を探します。


<data:commentPostedByMsg/>

</dt>


この部分を次のコードをコピペして上書きします。


<data:commentPostedByMsg/>

  <dd class='comment-body' expr:id='data:widget.instanceId + data:comment.cmtBodyIdPostfix'>

    <b:if cond='data:comment.isDeleted'>

      <span class='deleted-comment'><data:comment.body/></span>

    <b:else/>

      <p>

        <data:comment.body/>

      </p>

    </b:if>

  </dd>

  <dd class='comment-footer'>

    <span class='comment-timestamp'>

      <a expr:href='data:comment.url' title='comment permalink'>

        <data:comment.timestamp/>

      </a>

      <b:include data='comment' name='commentDeleteIcon'/>

    </span>

  </dd>

</dt>


次に「<b:includable id='commentDeleteIcon' var='comment'>」を検索して以下の部分を探します。


<b:includable id='commentDeleteIcon' var='comment'>


この部分を次のコードをコピペして上書きします。


<b:includable id='commentDeleteIcon' var='comment'>

<span expr:class='&quot;item-control &quot; + data:comment.adminClass'>

  <b:if cond='data:showCmtPopup'>

    <div class='goog-toggle-button'>

      <div class='goog-inline-block comment-action-icon'/>

    </div>

  <b:else/>

    <a class='comment-delete' expr:href='data:comment.deleteUrl' expr:title='data:top.deleteCommentMsg'>

      <img src='https://resources.blogblog.com/img/icon_delete13.gif'/>

    </a>

  </b:if>

</span>


これでコメント部分のHTML設定は終わりです。


コードの意味合いはふじやん。さんのブログ記事を参照してください。


3.CSSを変更する


.comment-wrap」で検索して以下の部分を探します。


/* ----------------------------------------------------------------------------

コメント

---------------------------------------------------------------------------- */


.comment-wrap {

  margin-top:20px;

}


/* 長いので途中省略 */


/* レスポンシブ(タブレット小縦) */

@media (max-width: 768px) {

  .comment-area {

    padding: 10px;

  }

  .comment-area h4 {

    font-size: 13px;

    margin-left: 0;

  }

}


この部分はコメント部分を構成するCSSになっており、途中省略していますが変更部分は「コメント」~「@media (max-width: 768px) {…}」までとなっています(分かりにくかったらすいません)。


この該当部分にお使いになっているテンプレートの種類に沿ったCSSコードを上書きします。Hello, world!・Smartともにノーマル版かテーマデザイナー版でコードが違いますのでご注意ください(目次の有無は関係ないです)。



フォームをクリックし、Ctrl+Aキーで全選択し、Ctrl+Cキーでコピーしてください


フォームをクリックし、Ctrl+Aキーで全選択し、Ctrl+Cキーでコピーしてください


フォームをクリックし、Ctrl+Aキーで全選択し、Ctrl+Cキーでコピーしてください


フォームをクリックし、Ctrl+Aキーで全選択し、Ctrl+Cキーでコピーしてください